2013年08月01日
ヒヤッホォォォウ!完成だぜぇぇぇぇ!!
ガールズ&パンツァー2話の「では、よろしくおねがいします!」のシーンでの秋山殿を彫ってみました。
秋山殿を彫るにあたり、どのシーンが“らしさ”が出てるか散々悩んだのですが、「ヒヤッホォォォウ!最高だぜぇぇぇぇ!!」の
シーンだと腕が入りきらず、縦に彫るのも微妙なので敬礼のしぐさが彼女らしいかと思いこのシーンに決めました。(`・ω・´)

本体はなんの変哲も無い中古のマルゼンPPK/sです。購入時ネジ穴がバカになってたのでプラリペアで修正しました。
グリップはキャロムのマルゼン用。こちらは新品でしたが若干反っており、本体に装着すると隙間ができるので熱湯で煮ながらちょいと修正(;´Д`)y─┛~~.

反対側。大洗女子の校章を入れました!

アップ。粗さがまだまだ目立ちますねorz 線の部分が太くなってしまっています。
細かい点の集合体なので、線を表現する際は点をジグザグに打ってしまうと完成した線が太くなってしまうのです(´・ω・`)
このへんはまだまだ練習が必要なようで、アヒルさんチームよろしく「根性ーーっ!」では解決出来なさそうですw

そうそう7月某日友人と予定を合わせ2度目の大洗へいわゆる“聖地巡礼”へと行ってきました。
今回は肴屋本店さんに宿泊し、缶バッジは偶然にも秋山殿。 友人も秋山殿でしたw

写真にはバッチしか写っていませんが、まさか食べ歩きや買い物だけでタナカM442の購入資金が吹き飛ぼうとはwww
もうすぐ薄い本の即売会もありますし、KSCからはトカレフ、マカロフ。CAWからはP210リバイバル。
財布が軽くなる一方です。
秋山殿を彫るにあたり、どのシーンが“らしさ”が出てるか散々悩んだのですが、「ヒヤッホォォォウ!最高だぜぇぇぇぇ!!」の
シーンだと腕が入りきらず、縦に彫るのも微妙なので敬礼のしぐさが彼女らしいかと思いこのシーンに決めました。(`・ω・´)

本体はなんの変哲も無い中古のマルゼンPPK/sです。購入時ネジ穴がバカになってたのでプラリペアで修正しました。
グリップはキャロムのマルゼン用。こちらは新品でしたが若干反っており、本体に装着すると隙間ができるので熱湯で煮ながらちょいと修正(;´Д`)y─┛~~.

反対側。大洗女子の校章を入れました!

アップ。粗さがまだまだ目立ちますねorz 線の部分が太くなってしまっています。
細かい点の集合体なので、線を表現する際は点をジグザグに打ってしまうと完成した線が太くなってしまうのです(´・ω・`)
このへんはまだまだ練習が必要なようで、アヒルさんチームよろしく「根性ーーっ!」では解決出来なさそうですw

そうそう7月某日友人と予定を合わせ2度目の大洗へいわゆる“聖地巡礼”へと行ってきました。
今回は肴屋本店さんに宿泊し、缶バッジは偶然にも秋山殿。 友人も秋山殿でしたw

写真にはバッチしか写っていませんが、まさか食べ歩きや買い物だけでタナカM442の購入資金が吹き飛ぼうとはwww
もうすぐ薄い本の即売会もありますし、KSCからはトカレフ、マカロフ。CAWからはP210リバイバル。
財布が軽くなる一方です。
タグ :痛グリップ
2013年06月24日
大洗女子の校章を
右に彫ってみました。(ネタがないのでちびちび作戦です!)
メインである左の秋山殿を彫る前に、以前のアルタモントのフェイクアイボリーと感覚が違ったらやだもーwと思ったので、練習がてら。
左手ワンハンドで握った際によく見えるようド真ん中にドンッ!と彫ろうかと企んでいたのですが、
ネジ穴の位置が位置なのでバランスを考え控えめにしてスライド寄りの位置に。
黒森峰の校章なら中央にドンッ!と彫ったほうが栄えそうですねw

全体像を。
もう少し大きくてもよかったかな?

円盤も6巻まで揃ってしまって劇場版、OVA、ファンディスクとまだまだリリースはあるものの毎月の楽しみのひとつが減るのは寂しいものです。(出費は痛いですがw)
ストパン好きの友人にすすめられ「うわぁ・・・ こいつパンツの次はパンツァーかよぉ」と観始めてここまでどっぷりハマるとは思いもしませんでした。
と物思いに耽ってる場合ではありません。早くメインの秋山殿を彫らねば!
メインである左の秋山殿を彫る前に、以前のアルタモントのフェイクアイボリーと感覚が違ったらやだもーwと思ったので、練習がてら。
左手ワンハンドで握った際によく見えるようド真ん中にドンッ!と彫ろうかと企んでいたのですが、
ネジ穴の位置が位置なのでバランスを考え控えめにしてスライド寄りの位置に。
黒森峰の校章なら中央にドンッ!と彫ったほうが栄えそうですねw

全体像を。
もう少し大きくてもよかったかな?

円盤も6巻まで揃ってしまって劇場版、OVA、ファンディスクとまだまだリリースはあるものの毎月の楽しみのひとつが減るのは寂しいものです。(出費は痛いですがw)
ストパン好きの友人にすすめられ「うわぁ・・・ こいつパンツの次はパンツァーかよぉ」と観始めてここまでどっぷりハマるとは思いもしませんでした。
と物思いに耽ってる場合ではありません。早くメインの秋山殿を彫らねば!
タグ :痛グリップ
2013年05月27日
次はこのグリップを犠牲に
今回もスクリムショウで痛グリップを作ろうと思います。

キャロムショットから発売されているマルゼンPPK/S用ハニーホーングリップに
ガールズ&パンツァーの秋山優花里殿を彫ります。
ここ数年は歳をとったせいかひとつのアニメにどっぷりハマる事が少なくなっていたのですが、
友人に薦められるまま観たらどっぷりハマってしまいましたww
前回の八九寺グリップ(1911用グリップ)よりも小ぶりで、元絵も細かいので今回は練習編です。

準備するもの
・筆ペン
・オイルストーン
・千枚通し(ホビー用ピンバイスに針を装着した方が良さそうですが、なぜか千枚通しの方がしっくりきたので)
・練習用のプラ板
・ルーペ(もっとカッコイイのが欲しかったのですが、近所のホームセンターにはありませんでしたw)
そして私は絶望的なほど絵が下手なので、気に入った場面を白黒にしてグリップのサイズに合わせて印刷した紙。
個人的にはその"キャラらしさ"が出ている一コマ良いかとおもいます。
練習、本番、見本などなど数枚必要になりますので、多めに6枚ほど用意。

セロテープでペタッと貼り付けて、ひたすら線の部分、あらかじめ黒くしておきたい部分をひたすらツンツンしてゆきます。

今回は練習なので特に細かい顔まわりのみにしました。
全体的にできたら紙を剥がし、筆ペンでグリグリ塗りつぶします。

墨を拭き取ると秋山殿が出てきます。 大きさ比較のためにジッポーを置いてみました。
あとは黒くしたい部分をひたすら針で突いては墨を入れ、を繰り返せば完成です。

最後にドアップです。
今しばらく練習したら本番に取りかかろうとおもいます!

キャロムショットから発売されているマルゼンPPK/S用ハニーホーングリップに
ガールズ&パンツァーの秋山優花里殿を彫ります。
ここ数年は歳をとったせいかひとつのアニメにどっぷりハマる事が少なくなっていたのですが、
友人に薦められるまま観たらどっぷりハマってしまいましたww
前回の八九寺グリップ(1911用グリップ)よりも小ぶりで、元絵も細かいので今回は練習編です。

準備するもの
・筆ペン
・オイルストーン
・千枚通し(ホビー用ピンバイスに針を装着した方が良さそうですが、なぜか千枚通しの方がしっくりきたので)
・練習用のプラ板
・ルーペ(もっとカッコイイのが欲しかったのですが、近所のホームセンターにはありませんでしたw)
そして私は絶望的なほど絵が下手なので、気に入った場面を白黒にしてグリップのサイズに合わせて印刷した紙。
個人的にはその"キャラらしさ"が出ている一コマ良いかとおもいます。
練習、本番、見本などなど数枚必要になりますので、多めに6枚ほど用意。

セロテープでペタッと貼り付けて、ひたすら線の部分、あらかじめ黒くしておきたい部分をひたすらツンツンしてゆきます。

今回は練習なので特に細かい顔まわりのみにしました。
全体的にできたら紙を剥がし、筆ペンでグリグリ塗りつぶします。

墨を拭き取ると秋山殿が出てきます。 大きさ比較のためにジッポーを置いてみました。
あとは黒くしたい部分をひたすら針で突いては墨を入れ、を繰り返せば完成です。

最後にドアップです。
今しばらく練習したら本番に取りかかろうとおもいます!
2013年05月09日
八九寺グリップ
気付けば一年近くも失踪してしまいました。
主に忙しかったり体調不良が続き、トドメの尿管結石。(もうちょい歳とってからくるものかと思ってました。 ハハッ)
ネタもなくパスも忘れ… とまあ暗い私事はさておき
ある方のブログなどを勝手に参考にさせていただきつつ進めたものの、失踪期間中はほったらかしだったグリップを最近やっと余裕ができたので完成させました。

スクリムショウという技法らしく、猟師さんが動物の牙などに彫ったりしたのが始まりだとか。
針でついて墨を入れる。
人力インクジェットプリンタというか点画的な感じでしょうか。

練習不足で勢いだけの実践なのでアップにはしませんw プラ板ででも練習すべきでした。ついでに過程の写真も撮り忘れorz
デカールステッカー等を使用した痛グリップは見かけますが、スクリムショウでの痛グリップはなかなか見かけないので作ってみた次第であります!
あと某社のほむほむグリップに感じた違和感というかコレジャナイ感への個人的な回答として作ってみたかったので。
約1年ぶりの更新でいろいろ忘れてしまっていますが、ちょいちょいリハビリしていけたらと思います。
主に忙しかったり体調不良が続き、トドメの尿管結石。(もうちょい歳とってからくるものかと思ってました。 ハハッ)
ネタもなくパスも忘れ… とまあ暗い私事はさておき
ある方のブログなどを勝手に参考にさせていただきつつ進めたものの、失踪期間中はほったらかしだったグリップを最近やっと余裕ができたので完成させました。

スクリムショウという技法らしく、猟師さんが動物の牙などに彫ったりしたのが始まりだとか。
針でついて墨を入れる。
人力インクジェットプリンタというか点画的な感じでしょうか。

練習不足で勢いだけの実践なのでアップにはしませんw プラ板ででも練習すべきでした。ついでに過程の写真も撮り忘れorz
デカールステッカー等を使用した痛グリップは見かけますが、スクリムショウでの痛グリップはなかなか見かけないので作ってみた次第であります!
あと某社のほむほむグリップに感じた違和感というかコレジャナイ感への個人的な回答として作ってみたかったので。
約1年ぶりの更新でいろいろ忘れてしまっていますが、ちょいちょいリハビリしていけたらと思います。