2012年01月21日
なんちゃってGuardian計画 ひとまず完成!
なんちゃってGuardianがひとまず完成いたしました!

木グリをどうにか再現できないかと頑張ったのですが、断念。
dan wessonのロゴなどは端折りましたww

木グリの滑り止め加工部分はリューターでブツブツ穴をあけ、その後リューターでめちゃくちゃに引っ掻き回し
Guardianのそれよりかなりワイルドなモノに・・・

スライドセレーションの凹の数は製作途中で実物より数が多かったのですが一本分埋めて実銃と同数に。
実物にはリアサイトにもスライドセレーションがあるようですが、自信が無く今回は見送りです(;´Д`)y─┛~~

チャンバーカバーの刻印はベース銃のコマンダー付属の「COLT .45 AUTO」のまま。
実物は「9MM」「MATCH」とあるようですが、こいつはバレルも元の.45のままなのでいいかなぁww

前回の記事でも書きましたが、スライドとフレームは色分けしてあり
スライド→キャロムのブラックスチールをコンパウンドでシコシコ。
フレーム→インディのダークパーカーを吹き付けただけ。
ハロゲンヒーターで照らしてみました。
ツルツルとザラザラになっています。

自己流のボブテイルカットなので実物よりは控えめではありますが、握り心地はやはり変わりますねぇ。
WAのボブテイルも気になるところ(〃'ω')
別の銃もボブテイルカットしてみたい!!
このままではオラボブテイリストになってしまふww

木グリをどうにか再現できないかと頑張ったのですが、断念。
dan wessonのロゴなどは端折りましたww

木グリの滑り止め加工部分はリューターでブツブツ穴をあけ、その後リューターでめちゃくちゃに引っ掻き回し
Guardianのそれよりかなりワイルドなモノに・・・

スライドセレーションの凹の数は製作途中で実物より数が多かったのですが一本分埋めて実銃と同数に。
実物にはリアサイトにもスライドセレーションがあるようですが、自信が無く今回は見送りです(;´Д`)y─┛~~

チャンバーカバーの刻印はベース銃のコマンダー付属の「COLT .45 AUTO」のまま。
実物は「9MM」「MATCH」とあるようですが、こいつはバレルも元の.45のままなのでいいかなぁww

前回の記事でも書きましたが、スライドとフレームは色分けしてあり
スライド→キャロムのブラックスチールをコンパウンドでシコシコ。
フレーム→インディのダークパーカーを吹き付けただけ。
ハロゲンヒーターで照らしてみました。
ツルツルとザラザラになっています。

自己流のボブテイルカットなので実物よりは控えめではありますが、握り心地はやはり変わりますねぇ。
WAのボブテイルも気になるところ(〃'ω')
別の銃もボブテイルカットしてみたい!!
このままではオラボブテイリストになってしまふww
タグ :なんちゃってGuardian計画
2012年01月12日
さてどうするか・・・
実は昨年末、リサイクルショップでマルイのデトを入手していました。
グリップに謎の加工痕、アウターバレルとスライドに謎のベタベタが付いて3000円也。

ベタベタを取ると特に目立った傷も無く新品同様。ラッキー!
今年一発目はこいつを弄ろうと思います。
やはりなんちゃってGuardianに続きボブテイルカットを試みようかと。
そもそもなんちゃってGuardian計画がまだ完結していませんでしたねww
現在木グリをちびちび加工中であります!

謎の加工痕。
う~んわからんww
グリップに謎の加工痕、アウターバレルとスライドに謎のベタベタが付いて3000円也。

ベタベタを取ると特に目立った傷も無く新品同様。ラッキー!
今年一発目はこいつを弄ろうと思います。
やはりなんちゃってGuardianに続きボブテイルカットを試みようかと。
そもそもなんちゃってGuardian計画がまだ完結していませんでしたねww
現在木グリをちびちび加工中であります!

謎の加工痕。
う~んわからんww
タグ :ガスガン
2012年01月08日
雑記
ブラックホールに参加された方々お疲れさまでした。
そしてご挨拶させていただいた皆様ありがとうございました!
諸事情で7日のみの参加でしたがとても濃い時間を過ごせたと思います。
そして今回GETしたリアルタイムで出会えなかったトイガン。

タナカの古いカート式ガスガンS&W M10 2inch。
マルゴーの小ぶりで可愛いジュニアサイズSAA。カートもちっちゃい!
エングレ倶楽部さんで拝見したSo-SuiさんのエングレマルシンSAA、最後の最後まで悩みましたが
自分で上手く再塗装したり手を加える自信が無く、今回は見送ってしまいました。
帰りの電車でものすごく後悔(´_`。)
しかしこれからはカスタムやら塗装、ブルーイング等精進して自信をつけるという課題ができました。
そしてミリブロで知り合えた方と実際にお会いできた事もあり、とても有意義な時間を過ごせた思います。
そしてご挨拶させていただいた皆様ありがとうございました!
諸事情で7日のみの参加でしたがとても濃い時間を過ごせたと思います。
そして今回GETしたリアルタイムで出会えなかったトイガン。

タナカの古いカート式ガスガンS&W M10 2inch。
マルゴーの小ぶりで可愛いジュニアサイズSAA。カートもちっちゃい!
エングレ倶楽部さんで拝見したSo-SuiさんのエングレマルシンSAA、最後の最後まで悩みましたが
自分で上手く再塗装したり手を加える自信が無く、今回は見送ってしまいました。
帰りの電車でものすごく後悔(´_`。)
しかしこれからはカスタムやら塗装、ブルーイング等精進して自信をつけるという課題ができました。
そしてミリブロで知り合えた方と実際にお会いできた事もあり、とても有意義な時間を過ごせた思います。
2012年01月06日
マルシン M1887ターミネーター2
2012年になってしまいましたね。
月並みの挨拶ではありますが一応、あけましておめでとうございます。
さてさて年末は忙しく、ストレスからかこんなモノを全裸でバーに入店し、ライダーらに暴行を加え着ている服とバイクのキーを奪い
外に出たところを追いかけてきた店主から入手しました。(ウソウソ。それは映画の冒頭の話)
マルシンのM1887、ターミネーター2のアレを衝動買いしていました(;´Д`)y─┛~~

レバーアクションの銃は去勢された同社ランダルカスタムが、あるのですがやはりカートを装填できると楽しさ倍増です。
8mmBB弾をカートに1発装填との事で、気分はスラッグ弾ですね。
たまに発射する程度なのですが、飛距離もそれなりにあると思います。(あんまし撃たないから基準がわからんww)

同社Winchester M1892と違いレバーアクションでガバッとブリーチが露出します。
レバーアクション毎にパーツとパーツが噛み合う姿を覗えるので、操作していて楽しいです♪

慣れるまではシェルの装填時、キャリアーのツメに指が引っ掻かれて痛いです。(私だけかな?)
何はともあれマルシンさん再販ありがとう!!
月並みの挨拶ではありますが一応、あけましておめでとうございます。
さてさて年末は忙しく、ストレスからかこんなモノを
外に出たところを追いかけてきた店主から
マルシンのM1887、ターミネーター2のアレを衝動買いしていました(;´Д`)y─┛~~

レバーアクションの銃は去勢された同社ランダルカスタムが、あるのですがやはりカートを装填できると楽しさ倍増です。
8mmBB弾をカートに1発装填との事で、気分はスラッグ弾ですね。
たまに発射する程度なのですが、飛距離もそれなりにあると思います。(あんまし撃たないから基準がわからんww)

同社Winchester M1892と違いレバーアクションでガバッとブリーチが露出します。
レバーアクション毎にパーツとパーツが噛み合う姿を覗えるので、操作していて楽しいです♪

慣れるまではシェルの装填時、キャリアーのツメに指が引っ掻かれて痛いです。(私だけかな?)
何はともあれマルシンさん再販ありがとう!!